概要 リモートのサーバにアクセスして開発をする方法の1つにcode-serverというツールを使う方法があります。 code-serverは内部でVisual Studio Code(VS Code)というIDEを使用しており、ブラ...
Tips
2019/06/28
概要 最近、WordではなくMarkdown形式で書いた文章を使ってレポートなどの文書を作成したいという考えが大きくなってきました。 今回は、Pandocというツールを使ってMarkdownで書かれたファイルをPDFなどの文書に変...
Tips
2019/06/27
概要 Railsでページネーションを実装するために、pagyというgemが使えます。 ページネーションとは丁付けのことで、例えば記事によって1つの記事が複数のページに分かれており、それを切り替えながら1つの記事を読むというものがあ...
プログラミング
2019/06/26
概要 Railsを使ってウェブアプリケーションのコードを書いている際に、構文規則に則ってコードが書かれているかチェックしたいという事があると思います。 このような時に使えるものにrubocopというgemがあります。 今回は、この...
プログラミング
2019/06/25
概要 RailsでWebアプリケーションを作成した際に、定期的に実行したい処理がある事があると思います。 そのような時には、whenerverというgemを使う事で定期的に処理を実行する事ができるようになります。 今回は、このRa...
プログラミング
2019/06/24
概要 最近、Visual Studio Code(以下VSCode)でリモートの環境を使用して開発ができる機能がリリースされました。 具体的には、SSHでアクセスしたり、Dockerで作成したコンテナにアクセスしたりして開発できるよ...
Tips
2019/06/21
ブログシステム変えました 今まで、WordPressというブログシステムを使っていたのですが、色々と思うところがあり独自に私が作成したブログシステムに移行しました. 変えた理由 変えた理由には、動作を遅く感じたり、記事の執筆にm...
Hobby
2019/06/14