概要 iPad Proを購入したので、なぜ購入したのかとか使い心地はどうなのかを少し書きます。 なぜiPadを購入したのか 私はiPad Proを購入する前に、次のiPadを持っていました。 iPad 4 iPad mini...
Hobby
2019/07/29
概要 パスワード管理ソフトを1PasswordからBitwardenに変えました。 パスワード管理ソフトとは 現在色々なサービスを使用していますが、それら基本的に、IDとパスワードを使って認証をしています。 セキュリティのために...
Hobby
2019/07/24
概要 auが運営しているショッピングサイトにWowma!というものがあります。 今回、このWowma!を使ってみたので、その感想を書きたいと思います。 Wowma!とは Wowma!はauコマース&ライフ株式会社が運営している...
Hobby
2019/07/23
概要 独自のブログシステムに本格的に変えてから1ヶ月と少しが経ちました。 それによって、変わったことや気になったことを書いていきます。 変わったこと 前までは、WordPressを使ってブログをしていました。 WordPre...
Hobby
2019/07/22
概要 現在、Jupyter Labというツールを使って統計処理や機械学習を行なっています。 Jupyter Labはサーバとして起動した後に、ブラウザからアクセスして使うツールですが、デフォルトでは、localhostからのアクセ...
Tips
2019/07/19
概要 最近、統計処理や機械学習について勉強したいなと思いつつあったので、よくその分野で使われるJupyter LabをUbuntuにインストールしてみました。 このインストール過程をここに書いていきます。 環境 Ubuntu...
Tips
2019/07/18
概要 Juliaというプログラミング言語があります。 Juliaは科学計算用途で開発されたもので、ネイティブコードに変換してから実行するため、Pythonなどと比べて高速に動作します。 もちろん、科学計算以外にも使うことができます。...
プログラミング
2019/07/17
概要 私は現在、NASとしてNetgearのReadyNASというものを使用しています。 他のNAS製品と比べて機能は少ないですが、コスパはいいと思ったので使っているのですが、このReadyNASではストレージのメンテナンス用のス...
Tips
2019/07/16
概要 今回は、Kubernetes上でGitLabを構築する方法を紹介します。 環境 Kubernetes 1.14 GitLabとは GitLabは、Gitというバージョン管理システムを使用したコラボレーションツールで...
サーバ
2019/07/15
概要 R言語でプログラムを書いている方の中には、RStudioを使っている人も多いと思います。 今回は、RStudioをリモートで実行し、それにブラウザからアクセスして使うことができるRStudio Serverのインストール方法...
2019/07/12
概要 私は現在、タスク管理の目的でRedmineというプロジェクト管理ツールを使っています。 Redmineは自分のサーバに入れて動かして使うもので、私は現在Kubernetes上で動かしています。 今回は、RedmineをKub...
サーバ
2019/07/11
概要 macOSでDockerを使う方法として、Docker for macを使う方法が一般的です。 しかし、それ以外の方法でもDockerを使う方法があります。 そのひとつには, Docker Machineを使う方法があります。...
Tips
2019/07/10
概要 APTのリポジトリで正当性を確認するためにGPGキーを使用しますが、そのGPGキーの取得がうまくいかないことがありかなり苦労したので、その時にどのようにして解決したのかを書きます。 エラー内容 エラーは次のようなコマンドを...
Tips
2019/07/09
概要 統計処理に特化したプログラミング言語にR言語というものがあります。 また、R言語を使いやすくしたものにRStudioというIDEのようなソフトもあります。 今回は、R言語とRstudioをUbuntuにインストールする方法に...
Tips
2019/07/08
概要 GoogleやBingなどの検索エンジンのクローラに、クロールしてほしいWebページを知らせる方法にサイトマップというものがあります。 サイトマップでは、XML形式でアクセスしてほしいURLが書かれています。 今回は、このサ...
プログラミング
2019/07/05
概要 通常Webで画像を表示する場合、imgのsrc属性に画像が置いてあるURLを指定するというのが一般的だと思います。 しかし、画像を置いてあるURLを指定するというのは、画像を表示するためにはそのURLにアクセスできるということ...
プログラミング
2019/07/04
概要 皆さんはMicrosoft Office(以降 Office)を使用していますか? Officeには、WordやExcel、PowerPointなどのソフトウェアがあり、文書作成、表計算、プレゼン資料の作成ができます。 Of...
Tips
2019/07/03
概要 現在ルータとしてNetgear製のR7800というルータを使っています。 それと同時に、私はドメインを持っているのでプライベートネットワークでDNSを構築して、特定のドメインの名前解決のためにそのDNSにアクセスするようにして...
Tips
2019/07/02
概要 私は現在Netgear製のR7800というルータを使っています。 R7800というルータでは、外部のネットワークからアクセスするためのVPNを構築をすることができます。 しかし、このVPNの構築をするのは簡単でしたが、実際に...
Tips
2019/07/01