概要 私は日々のタスク管理にRedmineを使用しています。 ただ、初期状態のRedmineではタスク管理がしにくいため、少しカスタマイズをしています。 ここでは、そのカスタマイズの内容を紹介します。 タスク管理について も...
Tips
2019/08/29
概要 私は、本の自炊を行なって、紙の本をデジタルデータとして保存して残しています。 ここでは、私がどのような方法を使って自炊してできたデータを管理しているのかを紹介します。 自炊について 自炊とは、スキャナ等を使って紙の本をデ...
Hobby
2019/08/28
概要 機械学習の勉強をしたいという思いから、勉強のために2冊の本を購入しました。 購入の時に注意した点 まず、本を購入する前に機械学習に関する本はそれなりにあるため、基準を決めて購入する必要があります。 私が購入するための基準...
Hobby
2019/08/27
概要 Neboというアプリを使ってiPadでメモを取るのが楽しいので、紹介します。 メモについて 私は、iPadでApple Pencilを使ってメモを取るなどしているのですが、これにNeboというアプリを使用しています。 私...
Hobby
2019/08/23
概要 SSH等でサーバにログインして何かのプログラムを実行しているときに、そのプログラムのタスクがログアウトした時に終了し、最後まで実行されていないということがあります。 これは、実行終了までに時間がかかるようなプログラムを実行して...
Tips
2019/08/22
概要 MattermostというSlackライクなコミュニケーションツールがあります。 Slackでは、メールの内容をSlackのチャンネルに表示することができるのですが、Mattermostではそのような機能がないため、自作する必...
Tips
2019/08/21
概要 最近、Rubyを使ってメールサーバの操作をすることがあり、そこでメールをアーカイブする方法について色々調べました。 しかし、なかなかうまい方法が見つからなかったため、後学のためにどのようにしてメールのアーカイブしたのかを残して...
Tips
2019/08/20
概要 自分自身でサーバを用意して利用できるストレージサービスとしてNextcloudがあります。 今回は、Nextcloudに保存してあるファイルやこれからアップロードするファイルを暗号化する方法について紹介します。 環境 ...
サーバ
2019/08/13
概要 Bitwardenというパスワード管理ソフトのインストール方法を紹介します。 Bitwardenとは Bitwardenとは、一言で言えばパスワード管理ソフトのことです。 Bitwardenの特徴として、サーバを自分自身...
Tips
2019/08/12
概要 先日iPad Pro 12.9インチを購入したのですが、それを使って本を読みながらメモをとるということがあまりにもやりやすかったため、この気持ちを書きたいと思います。 本を読む みなさんは本を読みますか? 私は、本を読むの...
Tips
2019/08/10
概要 私は現在、色々と自宅に置いているサーバで動かしています。 今回は、2019年8月時点でどのようなものを動かしているのかを紹介します。 紹介すること・しないこと 私自身、サーバのほとんどをKubernetesで動かしていま...
Hobby
2019/08/09
概要 私は先日, iPad Proを購入しました。 元々の目的は本を見たり動画を見たりすることが目的だったのですが、実際に使ってみると全てではないですがパソコンでやっていたこともiPad Proでできるのではないかというように感じ...
Tips
2019/08/02