概要 私は、統計処理にR言語をしようしているのですが、Rでは他のソフトと違い、プログラムによって計算をしたり図を描画したりできます。 そのため、GUIを使用した他のソフトよりも、細かい作業ができたり、プログラムが書けるのであれば計...
プログラミング
2020/12/14
概要 macOSでExcelを使って文書を作成している人は多いと思います。 このような用途では、最後にExcelのファイルではなくPDFのような形式として出力した後に、他人に渡すということがほとんどだと思うのですが、macOSのE...
Tips
2020/12/10
概要 みなさんはGitでコミットしたりログを確認したりするツールに何を使用していますか? このようなGitの操作のためのツールとして有名なものにはSourcetreeがあります。 しかしSourcetreeは動作が重く、また一部...
Tips
2020/12/09
導入 同じWebサービスで、複数のアカウントを使用しているという人にとって、毎回ログアウトしたりログインしたりするのは面倒ではないでしょうか。 もしくは、同じアカウントでずっとログインしたままにしておくと、情報流出の可能性があるな...
Tips
2020/12/08
概要 みなさんは、Jupyter Labを使用していますか。 Jupyter Labは主に分析を目的に使われるわけですが、分析の結果について他人に教えると言うことが多々あります。 そのような場合に、Jupyter Labのノート...
Tips
2020/12/07
概要 みなさんは統計処理にどのようなツールを使用していますか? 私は、R言語というツールを使用しています。 今回、macOS Big Sur上にRとエディタとしてJupyter Labをインストールしたので、その方法について書き...
Tips
2020/12/06
概要 Fluentdを使うことで、外部にログを送信したり、ログをまとめたりできます。 ここでは、WebサーバーであるNginxのログをFluentdに入力するための方法を紹介します。 環境 Ubuntu 20.04 td-a...
サーバ
2020/12/05
概要 今回、ある組版システムがTeXLiveを内部で使用するため、TeX Liveをインストールしなければならなくなりました。 インストール環境はmacOSです。 macOSであればMacTexというmacOS専用のインストーラ...
Tips
2020/12/01