概要 自宅に本がたくさんあり、処分に困っているという人はたくさんいると思います。 私も、自宅に文庫本やコミック、技術書など様々な本があり、すぐには読まないかもしれないけれど、今後読み返すことがあるかもしれない、またはもったいなくて...
Hobby
2020/11/30
導入 最近の動画による情報発信について思うところがあるので、今回この記事ではこのことについて私の気持ちを書きたいと思います。 動画はS/N比が低い 私は良く、調べ物をするときにWebを使用するのですが、そのようなときに動画でしか...
Hobby
2020/11/26
導入 パソコンで文字入力をするためのソフトとしてIMEがあります。 Windowsでは、標準でMicrosoft IMEというものがインストールされて使われているのですが、今回標準のIMEから、ATOKというIMEに変更したので、...
Hobby
2020/11/06
導入 みなさんはパソコンのIMEとして何を使用していますか? そもそもIMEとは、パソコン上で文字を入力するために使うソフトウェアの総称で、これがあることによって私たちは英語や日本語の入力ができるようになっています。 このような...
Hobby
2020/11/05
導入 最近、次のようなニュースを見ました。 https://japan.zdnet.com/article/35161655/ ニュースでは、2021年秋リリース予定のWindows 10 21H2でUIの大幅な変更を行う予定で...
Hobby
2020/11/02
概要 4Kモニターを買ったので、そのモニターでパソコンのゲームをしてみようと思いました。 しかし、そのまま4Kの解像度で映像出力を行うと、思っていたよりもやりにくいゲームとなってしまったので、色々と調整して使っています。 ここで...
Hobby
2020/09/30
概要 パソコンのモニターでは、より広い色表現をすることができるものがあります。 今回はそのようなモニターでRGBの各色について10bit、足して30bitで出力するための方法を調べてみました。 色深度とは 通常、モニターはRG...
Hobby
2020/09/28
概要 4Kモニターを買いました。 ここでは、私が4Kモニターを購入するまでと、購入した後について書きます。 4Kモニター導入前 普段自宅でパソコンを使う場合には、デスクトップパソコンのため、モニターを設置した部屋で使用していま...
Hobby
2020/09/27
概要 AMDのGPUにRadeon RX 5700 XTというものがあります。 私はこのGPUを普段使うパソコンで使用しているのですが、4Kのディスプレイを使用していると、少々スペック的に不足しているように感じています。 そこで...
Hobby
2020/09/26
概要 Windowsで使えるメールクライアントとして、eM Clientを使ってみたので、その感想について書きます。 Windowsのメールクライアント メールを使わない未来が来るという話を聞いて久しいですが、実際メールがなくな...
Hobby
2020/09/25
導入 私は、普段からメモや資料の保存にEvernoteを使っています。 しかし、最近はOneNoteを使用している人も多く、Evernoteから乗り換えているという話もよく聞きます。 このような背景から、あまりEvernoteに...
Hobby
2020/09/24
導入 私は、色々なメモやデータを取っておくものとして、Evernoteを使っています。 Evernoteは、スマホアプリやWindows等のクライアントアプリから使用していたのですが、今回WebからEvernoteを使ってみました...
Hobby
2020/09/22
概要 「ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習」という本を読みました。 ここでは、その感想について綴ります。 読んだ本 今回読んだ本は「ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習」と...
Hobby
2020/03/12
概要 2020年の1月にMac mini 2018を購入しました。 そこで、なぜMac miniを購入したのかと、どのように配送されてきたのかを書きたいと思います。 なぜMac miniを購入したのか 2020年にもなって20...
Hobby
2020/01/29
概要 私はパソコンとしてMacBook Proを使っています。 MacBook Proは、持ち運びができるノートパソコンなので出かけた先で使うのにはいいのですが、自宅で使う時にはモニタに表示させたほうがいいと私はいいと思っています...
Hobby
2019/10/01
概要 私は自宅にサーバを置いています。 そこでは、ESXiという仮想化ソフトを使って色々なサーバを動かしていましたが、今回ESXiからKVMに乗り換えました。 ここでは、なぜ乗り換えたのかを少し説明したいと思います。 ESXiに...
Hobby
2019/09/10
概要 私は、本の自炊を行なって、紙の本をデジタルデータとして保存して残しています。 ここでは、私がどのような方法を使って自炊してできたデータを管理しているのかを紹介します。 自炊について 自炊とは、スキャナ等を使って紙の本をデ...
Hobby
2019/08/28
概要 機械学習の勉強をしたいという思いから、勉強のために2冊の本を購入しました。 購入の時に注意した点 まず、本を購入する前に機械学習に関する本はそれなりにあるため、基準を決めて購入する必要があります。 私が購入するための基準...
Hobby
2019/08/27
概要 Neboというアプリを使ってiPadでメモを取るのが楽しいので、紹介します。 メモについて 私は、iPadでApple Pencilを使ってメモを取るなどしているのですが、これにNeboというアプリを使用しています。 私...
Hobby
2019/08/23
概要 私は現在、色々と自宅に置いているサーバで動かしています。 今回は、2019年8月時点でどのようなものを動かしているのかを紹介します。 紹介すること・しないこと 私自身、サーバのほとんどをKubernetesで動かしていま...
Hobby
2019/08/09