Rubyでeachメソッドの使用中に何番目の要素がブロック引数にあるのか知りたいときにとった方法についてまとめました。 each メソッド Rubyのeachメソッドは、配列やハッシュなどのオブジェクトに含まれる要素をひとつづつ取...
プログラミング
2016/01/18
2015年12月25日にRuby2.3がリリースされました。 rbenvを更新して、Ruby2.3をインストールする方法をまとめました。 環境 OS: Ubuntu 15.10 今回は、最初からrbenvを使ってRuby...
プログラミング
2015/12/26
プログラミング言語Rubyには、Rubyのライブラリ等を管理するRubyGemsというパッケージ管理システムがあります。 ちなみに、インストールされるライブラリ等をGemパッケージといいます。 今回は、このアップデート方法を調べて...
プログラミング
2015/12/20
プログラミング言語のRubyには、実装方法などによっていくつかの種類があるので、今回まとめてみました。 Rubyの種類 Rubyは、実装方法などによって種類があります。 例えば、C言語で実装されたRuby、Javaで実装さ...
プログラミング
2015/12/19
Rubyの2.2系の最新バージョン2.2.4がリリースされました。 なので、私の使っているRubyの環境を2.2.3から最新の2.2.4にする方法についてまとめました。 私の環境 私の環境は、rbenvを使って複数のRub...
プログラミング
2015/12/18
Rubyで、文字や文字列をコンソールに出力するメソッドについてまとめました。 Rubyの出力メソッド Rubyには、文字と文字列を出力メソッドがいくつかあります。 今回は、これらのメソッドの中で、コンソールに出力するものについて...
プログラミング
2015/12/08
Visual Studioには、C言語やC++の開発環境をインストールすることができるのですが、Visual Studio 2015では、普通にインストールするとC言語やC++の開発環境がインストールできなかったので、Visual S...
プログラミング
2015/12/03
RedmineやGitLabなどの一部のWebソフトウェアでは、通知などのメールを送ることができますが、その時にGmailのサーバを経由してメールを送ることができます。 しかし、このときWebソフトウェアのほうの設定が間違って...
プログラミング
2015/11/29
普段はC++を使って、プログラムをかいているせいで、C言語でプログラムを書くときになって少し戸惑ったのでそのことについて書きます。 これは、普段C言語を書いている人は当たり前のことだと思います。 戸惑ったことは、一行入...
プログラミング
2015/11/26
Xamarin.AndroidでSQLiteを使うときの方法が分かりにくくて苦労したので、メモしておきます。 基本的に、Xamarinのサイトを参考にしています。 Part 3 - Using SQLite.NET ORM 環境 ...
プログラミング
2015/11/22
Xamarin.Android application で、AlertDialog に日本語を表示しようとしたら文字化けをしました。 原因がわかったので書いておきます。 環境 Xamarin.Android applic...
プログラミング
2015/08/07
Xamarinを使って、VisaulStudioでAndroidアプリの開発をしていたらlayoutファイルのaxmlファイルがエラーが出て、開けなかったので原因を探して解決しました。 環境 Windows 10 ...
プログラミング
2015/08/07
Xamarin というC#またはF#で、Android、iOS、Windows Phoneの3つの環境で動くアプリが開発できるツールがあります。 これは、処理部分を3つの環境それぞれで個別にかくこともできるし、3つの環境それぞれでプロ...
プログラミング
2015/08/07
新規インストールしたubuntu15.10にrbenvを使ってRubyをインストールしてみた。 環境 OS Ubuntu15.10 Ruby Version Ruby 2.2.4 ...
プログラミング
2015/06/26
Visual Studio で Web Site の作成をしていたら Web Essentials でsassファイルがcssファイルに自動で変換されないという事が発生しました。 状況 変換したいファイルはNuGet Packag...
プログラミング
2015/06/06
c++で、この文字がどのような文字なのかを判定する関数があったのでそれを調べた。 これらの、関数はcctypeに定義されている。 大文字を判定 std::isupper関数を使用。 namespace std { int ...
プログラミング
2014/11/27
c++のvectorクラスで、多次元配列を作るときの書き方。 2次元配列 とりあえず、2次元配列の作り方。(int型の場合) #include <vector> using namespace std; int m...
プログラミング
2014/11/27
c++で文字列(stringクラスのインスタンス)を大文字や小文字に変換する。 大文字に変換 変換には、std::transformとtoupperを使用するのでalgorithmをインクルード。 #include <ios...
プログラミング
2014/11/26