Dockerを使ったMastodonのアップデート方法

概要 Dockerを使ったMastodonの運用をしているのですが、そのMastodonの更新をしたのでその時にやったことを書きました。 環境 Mastodonは、バージョン2.1.3から2.2.0に更新しました。 ...

2月 2, 2018 · 629 文字 · writer

個人利用の VPS と クラウドサービス の選択の指針

個人でWebサービスなどを公開するときに、VPSとクラウドサービスの選択方法を紹介します。 VPS と クラウドサービス 個人で作ったWebサービスを公開するときに、公開するサーバを用意する方法として、VPS や クラウドサービスサービス を使う方法があります。 ...

5月 19, 2017 · 1461 文字 · writer

AWSのCloudFrontとS3を使って静的Webサイトを作る

AWSのCloudFrontとS3を使って独自ドメインのHTTPS通信を用いた静的Webサイトを作ったので、そのやり方を紹介します。 AWSとは Amazon Web Servicesの略です。 ...

8月 9, 2016 · 2431 文字 · writer

DockerでApacheとPHPとMySQLのLAMP環境を構築する

DockerにPHPとMYSQLを用意して、Apacheからアクセスします。 概要 Dockerには、PHPやMySQLやApacheなどの環境が元から用意されています。なので、これらを正しく使えば、とても簡単に環境を構築できます。 ...

6月 19, 2016 · 1367 文字 · writer

CentOS 7 にJenkinsをインストール

CentOS 7 にJenkinsをインストールしました。 概要 今回、JenkinsをCentOS 7にインストールしたので、その方法についてまとめておきます。 環境 CentOS 7 Jenkins 2.9 インストール Jenkinsは、Javaの環境が必要なので、最初にJavaのインストールをします。 ...

6月 18, 2016 · 810 文字 · writer

ssh公開鍵認証を使ったログインによるエラー

ssh公開鍵認証を用いたログインに失敗したので、そのときの原因と対処法をまとめました。 概要 下記のメッセージを出力してログインに失敗しました。 これは、OS Xでssh接続しようしたときの出力です。 ...

6月 1, 2016 · 528 文字 · writer

Let’s Encryptを使うことによってできることが広がる

Let’s Encryptがベータ公開を終えて、正式に公開されました。 私が思うLet’s Encrpytを使うことによってできることをまとめてみました。 ...

5月 2, 2016 · 1294 文字 · writer

Linuxについて調べた

Linuxについて、勉強をした時に出てきた言葉についてまとめました。 概要 世の中には、WindowsやMac OSなどのOS(オペレーティングシステム)と呼ばれるものがありますが、この他にも、Linuxと呼ばれるOSがあります。 ...

4月 16, 2016 · 1792 文字 · writer

SQL Server 2014 Expressのインストール方法

Microsoft SQL Server 2014 Expressのインストール方法についてまとめました。 概要 SQL Serverは、Microsoft社が提供しているリレーショナルデータベース管理システムです。 ...

3月 16, 2016 · 1187 文字 · writer

KUSANAGIをHTTP/2に対応させる方法

KUSANAGIはバージョン7.8からHTTP/2に対応しました。 今回は、古いバージョンからHTTP/2に対応する方法についてまとめました。 HTTP/2とは HTTP/2とは、HTTPという通信の新しい規格です。従来はHTTP/1.1という規格を使われていたのですが、読み込み速度などいくつかの欠点を抱えていました。それらの欠点を克服したのが、HTTP/2という新しい規格です。 ...

2月 11, 2016 · 1228 文字 · writer