Officeの代替ソフトを考える

概要 皆さんはMicrosoft Office(以降 Office)を使用していますか? Officeには、WordやExcel、PowerPointなどのソフトウェアがあり、文書作成、表計算、プレゼン資料の作成ができます。 ...

7月 3, 2019 · 2400 文字 · writer

Netgearのルータで内部のDNSサーバにアクセスできないことの対処法

概要 現在ルータとしてNetgear製のR7800というルータを使っています。 それと同時に、私はドメインを持っているのでプライベートネットワークでDNSを構築して、特定のドメインの名前解決のために、そのDNSにアクセスします。 しかし、R7800というルータでは、内部のDNSへの問い合わせがうまくできませんでした。 ...

7月 2, 2019 · 1046 文字 · writer

macOSでNetgearのルータR7800でVPNにアクセスできない時の対処法

概要 私は現在Netgear製のR7800というルータを使っています。 R7800というルータでは、外部のネットワークからアクセスするためのVPNを構築をすることができます。 しかし、このVPNの構築をするのは簡単でしたが、実際に使うところでハマってしまいました。 ...

7月 1, 2019 · 1423 文字 · writer

code-serverを使ってVSCodeをリモートで使う

概要 リモートのサーバにアクセスして開発をする方法の1つにcode-serverというツールを使う方法があります。 code-serverは内部でVisual Studio Code(VS Code)というIDEを使用しており、ブラウザから起動してあるcode-serverにアクセスして、そこで開発を進める事ができます。 もともとVS Codeを使っているという事で、使用感としてはVS Codeとほとんど変わらず、プラグイン(拡張機能)もある程度動作します。 ...

6月 28, 2019 · 1534 文字 · writer

pandocを使ってMarkdownでレポートを書く

概要 最近、WordではなくMarkdown形式で書いた文章を使ってレポートなどの文書を作成したいという考えが大きくなってきました。 今回は、Pandocというツールを使ってMarkdownで書かれたファイルをPDFなどの文書に変換し、レポートを作成する方法を紹介します。 ...

6月 27, 2019 · 1857 文字 · writer

Visual Studio Codeでリモートの環境を使用して開発する(SSH編)

概要 最近、Visual Studio Code(以下VSCode)でリモートの環境を使用して開発できる機能がリリースされました。具体的には、SSHでアクセスしたり、Dockerで作成したコンテナにアクセスしたりして開発できるようになりました。 ...

6月 21, 2019 · 1726 文字 · writer

ブログシステムを独自のものに変更しました

ブログシステム変えました 今まで、WordPressというブログシステムを使っていたのですが、色々と思うところがあり独自に私が作成したブログシステムに移行しました. 変えた理由 変えた理由には、動作を遅く感じたり、記事の執筆にmarkdownなどの標準的なテキスト入力を使いたいなどが原因です。 また、独自に機能を色々と追加したいと考えていたのですが、WordPressでやるには難しく感じたというのもあります。 ...

6月 14, 2019 · 393 文字 · writer

RancherOSでIPアドレスを固定する方法

概要 私は、Dockerを使っていくつかのアプリケーションを公開しているのですが、そのDockerを動かすOSとしてRancherOSを使用しています。 ...

3月 3, 2019 · 738 文字 · writer

RancherOSをインストールしてみよう

概要 RancherOSとはどのようなものかを紹介します。 そして、インストールの方法を紹介します。 環境 今回インストールしたRancherOSは次のものです。 ...

2月 24, 2019 · 1303 文字 · writer

Kubernetesのローリングアップデートの方法

概要 Kubernetesの目玉機能にローリングアップデートというものがあります。 これは、コンテナの更新の際になるべくダウンタイムを減らすために使用できます。 ...

2月 23, 2019 · 1674 文字 · writer