Kubernetesでノードやコンテナの使用リソースを確認する方法

概要 Kubernetesで、ノードやコンテナがどれくらいCPUやメモリを使っているのか確認したいと思うことはありませんか。 私はあります。 普段は、Prometheusなどで見ているのですが、Prometheusの調子が悪かったり、Prometheusのコンテナが動いていないなど、必ずしもPrometheusを使って確認できるわけではありません。 ...

3月 8, 2018 · 686 文字 · writer

Mattermostが起動できないときにやったこと

概要 私のMattermostを実行している環境で、Mattermostのアップデートをしたら起動できなくなったということがありました。 ここでは、どのようにして起動できなくなったMattermostを起動できるようにしたのかを書きます。 ...

3月 5, 2018 · 576 文字 · writer

HTTPSに関するSNIという用語について調べてみた

概要 HTTPSについて調べていると、SNIという用語が出てくることがあります。 私はこのSNIについて、あまり理解できていなかったので今回調べてみたことをここにまとめておきます。 ...

3月 2, 2018 · 964 文字 · writer

WebAssembly についてまとめてみた (2018年2月)

概要 巷で話題のWebAssemblyについて色々と調べてみたので、その調べた結果を紹介します。 WebAssemblyとは まず、WebAssemblyとは何であるのかということを説明したいのですが、その前に、Assembly(アセンブリ)というものを説明します。 ...

3月 1, 2018 · 1544 文字 · writer

Dockerを使ってnode_exporterをインストールする方法

概要 前回、Ubuntuにnode_exporterをインストールする方法という記事でOSにインストールする形でnode_exporterのインストールをしました。 ...

2月 23, 2018 · 858 文字 · writer

Ubuntuにnode_exporterをインストールする方法

概要 Prometheusでサーバの監視をする際に、node_exporterを使っているという人は、多いのではないでしょうか。 Prometheusの特性上、Kubernetesなどを使い、Dockerのコンテナとして使うため、直接サーバにインストールするということは少ないかもしれません。 ...

2月 22, 2018 · 1008 文字 · writer

GitLab CIでChromeヘッドレスブラウザを使う

概要 GitLabでソースコードやプロジェクトを管理している場合、CIやCDのためにGitLab CIを使っていることが多いと思います。 ここでは、そのGitLab CIでChromeのヘッドレスブラウザを使い、Node.jsのプロジェクトのテストをする方法を紹介します。 ...

2月 21, 2018 · 827 文字 · writer

Gitで追跡していないファイルを一括で消す方法

概要 Gitを使ってバージョン管理をしている際に、色々とファイルを追加して機能の実装や変更をしたけれど、やっぱりやめにしてgit resetなどで戻して、追加したファイルをひとつひとつ消している人がいると思います。 ...

2月 19, 2018 · 495 文字 · writer

Rancherの管理画面に特定の人しかアクセスできないようにする

注意 ここで紹介するものは、Rancherのバージョンが1の時のお話です。 今は、アップデートを重ねてバージョンが2となっているため、バージョンの2以降を使いたい場合はこの方法ではうまくいきません。 ...

2月 16, 2018 · 479 文字 · writer

RancherでKubernetesを展開する方法

注意 ここで紹介するものは、Rancherのバージョンが1の時のお話です。 今は、アップデートを重ねてバージョンが2となっているため、バージョンの2以降を使いたい場合はこの方法ではうまくいきません。 ...

2月 15, 2018 · 2064 文字 · writer