Hobby ブログのテーマにHuemanを使う話 概要このブログのテーマをSimplicityからHuemanに変えたので、その経緯を書いておきます。ある日最近、ウェブページの表示を高速にしたという話をよく聞きます。高速化の方法としていくつかありますが、そのひとつにCDNというものを使う方... 2018.03.21 Hobby
Hobby Mastodon始めました 始めました今更ですが、分散型のSNSであるMastodonを始めました。なぜ、今になってMastodonを始めたのかというと、普段はSNSとしてTwitterを使っていたのですが、最近あまりいい噂を聞かないということで、Twitterのよう... 2018.01.17 Hobby
Hobby ナレッジ系のサービス・ソフトウェアに求めること 調べたことや、やったことのメモを書いておきたいと思い、色々なサービスやソフトウェアを調べてみて、思ったことを書きます。知識の蓄積やったことや調べたことを何かに残して置くこと(知識の蓄積)は、後から何をしたかの振り返りや、同じことを調べること... 2017.12.05 Hobby
Hobby 購入した本を楽に把握・管理する方法 私が最近始めた、楽して購入した本を把握・管理する方法を紹介します。本の管理この記事を見ているあなたは、本屋で本を買って家に帰ったら、すでにその本を買っていた、ということはありませんか?私は、実際に同じ本を2冊買ったことが何回かあります。その... 2017.05.23 Hobby
Hobby auの適用中閾値を知ってNTTの光回線に変えた話 なにがあったか私は、auと契約して、WiMAXやWiMAX2などを使っていました。そして、家での回線も固定回線をひかずに、それを使っていました。WiMAX2の特徴として、3日間3GBなどの制限があるなど、少し不便でしたが、WiMAXには、回... 2016.08.01 Hobby