WebRTCのためのAPIプレフィックス

概要 最近、WebRTCを用いて動画の配信をしてみたのですが、使用するブラウザのバージョンによってはAPIの名前に違いがあるようで、その対応方法について紹介します。 ...

1月 17, 2018 · 551 文字 · writer

debパッケージの依存関係を一気に解決する方法

概要 DebianやUbuntuなどのLinuxディストリビューションでは、apt系のパッケージ管理システムを使ってパッケージの管理をしていると思います。 ...

1月 16, 2018 · 802 文字 · writer

DockerでUpdating permissionsが長い時の対処

概要 私がdocker-composeで、Dockerのコンテナを複数起動しようした際に、「Updating permissions…」と表示されたままかなりの時間が経ち、起動できないということがありました。 ...

1月 15, 2018 · 1283 文字 · writer

JavaScriptでnavigator.getUserMediaは非推奨なので対応する

概要 JavaScriptからカメラやマイクなどの情報を取得することができます。 しかし、現在ネットにある情報は古いやり方のものが多く、そのやり方でカメラやマイクなどの情報を取得するのは非推奨となっています。 ...

1月 13, 2018 · 747 文字 · writer

JavaScriptのgetUserMediaでカメラを止める

概要 JavaScriptでは、getUserMediaというAPIを使うことでパソコンやスマホに付いているカメラを使うことができます。 私はパソコンのChromeから、これを使ってカメラから映像を取得するということをした後に、カメラを止めようと思ったのですが、カメラは止まっているのに、Chromeのタブには赤い丸が表示されて、まだカメラが生き残っているということがあり、それを解決するのに時間がかかりました。 ...

1月 11, 2018 · 695 文字 · writer

Gitでリモートリポジトリへのパスワードを省略する

概要 GitのリモートリポジトリにSSHではなく、HTTPやHTTPSでアクセスしている場合には、リモートリポジトリの認証のためにユーザ名とパスワードを1求められることがあります。 ...

1月 9, 2018 · 999 文字 · writer

Railsのログに個人情報などのカラム情報を記録しない方法

概要 皆さんはRailsのログを見ていますか? 開発中であれば、Railsのログはlog/development.logのような場所に書かれていることが多いです。 ...

12月 25, 2017 · 841 文字 · writer

Railsのテストで画像をアップロードする方法

概要 Railsのテストで、画像をアップロードして保存する動作をテストしたいということがあります。 そこで、テストで画像をアップロードする方法を紹介します。 ...

12月 24, 2017 · 870 文字 · writer

Railsのテストでfixtureに画像を登録する方法

概要 Railsのテストでは、test/fixtures内のYAMLファイルでテスト時のデータベースのデータを定義することができます。 そのYAMLファイルでは、文字列や数字などのデータを定義するのは簡単ですが、画像を定義するのはすぐにはできません。 ...

12月 23, 2017 · 688 文字 · writer

Railsの現在のコントローラ名・アクション名を調べる方法

概要 RailsのViewファイルの中でもレイアウトなどで、このレイアウトを呼び出しているコントローラ名やアクション名によって表示の一部分を変えたいということがあります。 ...

12月 22, 2017 · 682 文字 · writer