Hobby

ナレッジ系のサービス・ソフトウェアに求めること

調べたことや、やったことのメモを書いておきたいと思い、色々なサービスやソフトウェアを調べてみて、思ったことを書きます。 知識の蓄積 やったことや調べたことを何かに残して置くこと(知識の蓄積)は、後から何をしたかの振り返りや、同じことを調べる...
Tips

GitLab CIでDockerの中でDockerを動かす

概要 GitLabでは、GitLab CIという、CI環境が付いています。 このCI環境は、Dockerをベースにしていて、Dockerのイメージを指定して、そのイメージを元にしたコンテナ上でテストなどのタスクを実行するというものになってい...
プログラミング

Vue.jsを使ったTypeScriptとwebpackの設定

概要 現在、TypeScriptとwebpackを使ったフロントエンドの環境で開発をしているのですが、そこにVue.jsを導入してみたので、その方法を紹介します。 Vue.jsのインストール Vue.jsは、npmのパッケージからインストー...
スポンサーリンク
プログラミング

gulpとwebpackを使ったSassとTypeScriptのトランスパイル環境

概要 最近のフロントエンドの開発では、CSSやJavaScriptをそのまま書くのではなく、SassやAltJSと呼ばれるようなものを使い、別な言語で書いたものをそれぞれトランスパイラというものを使って、CSSやJavaScriptに変換し...
Tips

MarkdownのハイライトにWP Code Highlight.js を設定する方法

概要 今私は、WordPressで、Jetpackのマークダウンで記事を書くことができる機能を使って、記事を書いています。 しかし、そのマークダウンでコードを表示しようとすると、シンタックスハイライトが効きません。 なので、シンタックスハイ...
Tips

Kubernetesの不具合を調査する方法

概要 Kubernetesで、コンテナがうまく起動しなかったり、コンテナは起動したのに通信ができないというときなどに、原因を調査する方法について、私がやっていることを紹介します。 紹介するものは、kubectlコマンドを使ったものなので、k...
プログラミング

Phinxでプライマリキーとしてid以外を使う方法

概要 PHPのマイグレーションツールとしてPhinxがあります。 Phinxはプライマリキーとしてデフォルトでidというカラムを使うので、それを使わないようにする方法を説明します。 方法 まず、Phinxでuserという名前のユーザの情報を...
Tips

Dockerを使ったPhinxの実行

概要 PHPには、Phinxというデータベースのマイグレーション用のライブラリがあります。 これを、DockerのPHPイメージを使って動かそうとした時にやったことを書いておきます。 準備 Phinxは、PHPのライブラリのpdoやpdo_...
Tips

Dockerを使ったComposerの実行方法

概要 Dockerを使って、PHPのパッケージを管理するためのComposerを利用する方法を紹介します。 方法 Dockerを使ってComposerを使うときは、Docker Hub にある公式のComposerのイメージを使います。 ち...
Tips

GitLab Runnerの通信頻度の変更方法

概要 Gitのホスティングサービスを作ることができる、GitLabには、テストを実行するためのGitLab Runnerがあるのですが、このGitLab RunnerのGitLabとの通信が多く、負荷が増えるということが発生しました。 そこ...
スポンサーリンク