概要 私は、統計処理にR言語をしようしているのですが、Rでは他のソフトと違い、プログラムによって計算をしたり図を描画したりできます。 そのため、GUIを使用した他のソフトよりも、細かい作業ができたり、プログラムが書けるのであれば計...
プログラミング
2020/12/14
概要 macOSでExcelを使って文書を作成している人は多いと思います。 このような用途では、最後にExcelのファイルではなくPDFのような形式として出力した後に、他人に渡すということがほとんどだと思うのですが、macOSのE...
Tips
2020/12/10
概要 みなさんはGitでコミットしたりログを確認したりするツールに何を使用していますか? このようなGitの操作のためのツールとして有名なものにはSourcetreeがあります。 しかしSourcetreeは動作が重く、また一部...
Tips
2020/12/09
導入 同じWebサービスで、複数のアカウントを使用しているという人にとって、毎回ログアウトしたりログインしたりするのは面倒ではないでしょうか。 もしくは、同じアカウントでずっとログインしたままにしておくと、情報流出の可能性があるな...
Tips
2020/12/08
概要 みなさんは、Jupyter Labを使用していますか。 Jupyter Labは主に分析を目的に使われるわけですが、分析の結果について他人に教えると言うことが多々あります。 そのような場合に、Jupyter Labのノート...
Tips
2020/12/07
概要 みなさんは統計処理にどのようなツールを使用していますか? 私は、R言語というツールを使用しています。 今回、macOS Big Sur上にRとエディタとしてJupyter Labをインストールしたので、その方法について書き...
Tips
2020/12/06
概要 Fluentdを使うことで、外部にログを送信したり、ログをまとめたりできます。 ここでは、WebサーバーであるNginxのログをFluentdに入力するための方法を紹介します。 環境 Ubuntu 20.04 td-a...
サーバ
2020/12/05
概要 今回、ある組版システムがTeXLiveを内部で使用するため、TeX Liveをインストールしなければならなくなりました。 インストール環境はmacOSです。 macOSであればMacTexというmacOS専用のインストーラ...
Tips
2020/12/01
概要 自宅に本がたくさんあり、処分に困っているという人はたくさんいると思います。 私も、自宅に文庫本やコミック、技術書など様々な本があり、すぐには読まないかもしれないけれど、今後読み返すことがあるかもしれない、またはもったいなくて...
Hobby
2020/11/30
概要 みなさんはWebスクレイピングをしたいと思ったことはありますか? 私は、今回Web上に分散したデータを集めたいということがあったので、Webスクレイピングをやってみました。 そもそもWebスクレイピングをやることにした理由...
プログラミング
2020/11/27
導入 最近の動画による情報発信について思うところがあるので、今回この記事ではこのことについて私の気持ちを書きたいと思います。 動画はS/N比が低い 私は良く、調べ物をするときにWebを使用するのですが、そのようなときに動画でしか...
Hobby
2020/11/26
導入 パソコンで文字入力をするためのソフトとしてIMEがあります。 Windowsでは、標準でMicrosoft IMEというものがインストールされて使われているのですが、今回標準のIMEから、ATOKというIMEに変更したので、...
Hobby
2020/11/06
導入 みなさんはパソコンのIMEとして何を使用していますか? そもそもIMEとは、パソコン上で文字を入力するために使うソフトウェアの総称で、これがあることによって私たちは英語や日本語の入力ができるようになっています。 このような...
Hobby
2020/11/05
概要 GitLabでCIをするために必要なものに、GitLab Runnerがあります。 GitLab Runnerは自前で用意したコンピュータにインストールして利用するのですが、CIの際にキャッシュを使用する場合は、GitLab...
サーバ
2020/11/04
概要 Ruby on Rails(以下Rails)のアプリケーション中にrake/railsコマンドを使用したいということがあります。 ここでは、そのようなコマンドをRails中で実行する方法について紹介します。 環境 Ra...
プログラミング
2020/11/03
導入 最近、次のようなニュースを見ました。 https://japan.zdnet.com/article/35161655/ ニュースでは、2021年秋リリース予定のWindows 10 21H2でUIの大幅な変更を行う予定で...
Hobby
2020/11/02
概要 自宅にサーバーを置いて運用している場合、自宅内にサーバーを監視するシステムを設定しても、外からちゃんとアクセスできているかの保証はできません。 そこで、今回UptimeRobotという外部の死活監視サービスを使用してみたので...
Tips
2020/10/30
概要 Ubuntu 20.10がリリースされたので、開発用に利用していたubuntu 20.04を20.10にアップグレードしました。 ここでは、アップグレードのやり方や様子を書きます。 更新準備 まず最初に、アップグレードの...
サーバ
2020/10/29
概要 Railsで非同期処理をするライブラリとして、Sidekiqがあります。 ここでは、Sidekiqを実行することを前提としたdocker-compose.ymlファイルを紹介したいと思います。 環境 Ruby on R...
プログラミング
2020/10/28
概要 最近のWindowsでは、Microsoft StoreというiPhoneでいうApp Store、AndroidでいうPlay ストアのようなものがあります。 Microsoft Storeでインストールしたものは、システ...
Tips
2020/10/27