概要 WordPressで構築したブログについて、WordPressの利用をやめてHugoで作り直しました。 なぜこのようなことをしたのかなどに
概要 Cloudflare R2を使用してMastodonのメディアファイルを保存し、配信する方法を紹介します。 環境 Mastodon 4.1.1 目的 Mastodonでは、トゥートの投稿時
概要 データベースとして利用しているPostgreSQLのチューニングをしました。その際に見つけた、初心者でも簡単にチューニングができる便利な
概要 Docker Composeを使ってコンテナをデプロイした際に、利用できるCPUやメモリの量を制限する方法を紹介します。 環境 Debian 11 Docker 23.0.1 Docker Compose 2.16.0 やりたいこ
概要 Mastodonでオブジェクトストレージを使う際に同じサーバー上にminioを利用してオブジェクトストレージのサーバーを用意しました。 こ
概要 GitLabのService Deskを使えるように設定しました。その設定方法について説明します。 環境 GitLab 15.8 Service Deskについて GitLabは
概要 DMARCのレポートについて、心当たりのない内容が書かれたレポートが届きました。 私がレポートの内容を元に行った事について紹介します。 何が
概要 ConoHa Wingを契約していると使えるTypeSquare Webfonts for ConoHaを導入してみました。導入方法について説明します。 WebフォントとTy
概要 Linuxを利用しているサーバーについて、設定のバックアップをかねてEtckeeperを導入しました。 ここでは、Etckeeperの導入
概要 旧ドメインから新ドメインに全てリダイレクトしている環境で、.htaccessを利用して、Let’s EncryptなどのSSL