概要 Ruby on Rails(以下Rails)のアプリケーション中にrake/railsコマンドを使用したいということがあります。 ここでは、そのようなコマンドをRails中で実行する方法について紹介します。 環境 Ra...
プログラミング
2020/11/03
導入 最近、次のようなニュースを見ました。 https://japan.zdnet.com/article/35161655/ ニュースでは、2021年秋リリース予定のWindows 10 21H2でUIの大幅な変更を行う予定で...
Hobby
2020/11/02
概要 自宅にサーバーを置いて運用している場合、自宅内にサーバーを監視するシステムを設定しても、外からちゃんとアクセスできているかの保証はできません。 そこで、今回UptimeRobotという外部の死活監視サービスを使用してみたので...
Tips
2020/10/30
概要 Ubuntu 20.10がリリースされたので、開発用に利用していたubuntu 20.04を20.10にアップグレードしました。 ここでは、アップグレードのやり方や様子を書きます。 更新準備 まず最初に、アップグレードの...
サーバ
2020/10/29
概要 Railsで非同期処理をするライブラリとして、Sidekiqがあります。 ここでは、Sidekiqを実行することを前提としたdocker-compose.ymlファイルを紹介したいと思います。 環境 Ruby on R...
プログラミング
2020/10/28
概要 最近のWindowsでは、Microsoft StoreというiPhoneでいうApp Store、AndroidでいうPlay ストアのようなものがあります。 Microsoft Storeでインストールしたものは、システ...
Tips
2020/10/27
概要 PostgreSQLのデータベースを利用したWebアプリケーションにおいて、なぜかデータにアクセスできなくなりました。 今回、この問題をREINDEXにより解決しました。 この問題解決までの過程をここに書きたいと思います。...
Tips
2020/10/23
概要 Ruby on Railsのプロジェクトで開発を始める際に、一番最初にソースコードをダウンロードしたり、そのコードの内容から、データベースを作成したりします。 今回は、Railsのプロジェクトで開発を始める際に実行したい処理...
プログラミング
2020/10/22
概要 私的に利用しているGitLabのデータベースをGitLabに同梱されているPostgreSQLから、外部のPostgreSQLへ移行したので、その方法について書きます。 環境 GitLab ee 13.4.4 Postg...
サーバ
2020/10/18
概要 私一人だけで使用するためにMicrosoft 365 Business Standard(旧Office 365 Business Premium)を契約してみたので、その所感について書きたいと思います。 Microsoft...
Tips
2020/10/17
概要 Dockerで実行していたMariaDB 10.4からMySQL 8.0へ移行しました。 ここでは、この移行の方法について紹介します。 環境 MariaDB 10.4 MySQL 8.0 移行理由 そもそもなぜM...
サーバ
2020/10/13
概要 iOS 14のPicture in Pictureについて、感想を書きました。 iOS14 iOS 14が2020年の9月にリリースされました。 iOS 14では、ホーム画面のカスタマイズができるようになったり、メールの...
Tips
2020/10/12
概要 最近、メールサーバをMicrosoft 365(旧Office 365)のサービスを使用するようにしました。 しかし、Microsoft 365でメールを利用したら500番のエラーが発生し、満足に使えないということがありまし...
Tips
2020/10/11
概要 ネットワーク上のストレージをマウントする方法にはsambaやnfsなどいくつかの方法があります。 ここでは、Ubuntu上でWebDAVをマウントする方法や起動時に自動でマウントする方法について紹介します。 環境 Ub...
サーバ
2020/10/10
概要 Microsoft 365(旧Office 365)のメールサーバからメールを送る際には、送信元のメールアドレスを登録されたものしか使用できません。 この仕様に行き着くまでのお話をします。 メール送信 自分でホスティング...
Tips
2020/10/08
概要 諸事情でパソコンのBIOSを更新したので、その方法について記録を残したいと思います。 BIOS BIOSは、Basic Input/Output Systemということで、マザーボード上のチップにインストールされています。...
Tips
2020/10/02
概要 4Kモニターを買ったので、そのモニターでパソコンのゲームをしてみようと思いました。 しかし、そのまま4Kの解像度で映像出力を行うと、思っていたよりもやりにくいゲームとなってしまったので、色々と調整して使っています。 ここで...
Hobby
2020/09/30
概要 パソコンのモニターでは、より広い色表現をすることができるものがあります。 今回はそのようなモニターでRGBの各色について10bit、足して30bitで出力するための方法を調べてみました。 色深度とは 通常、モニターはRG...
Hobby
2020/09/28
概要 4Kモニターを買いました。 ここでは、私が4Kモニターを購入するまでと、購入した後について書きます。 4Kモニター導入前 普段自宅でパソコンを使う場合には、デスクトップパソコンのため、モニターを設置した部屋で使用していま...
Hobby
2020/09/27
概要 AMDのGPUにRadeon RX 5700 XTというものがあります。 私はこのGPUを普段使うパソコンで使用しているのですが、4Kのディスプレイを使用していると、少々スペック的に不足しているように感じています。 そこで...
Hobby
2020/09/26