DiscordでRSSを確認するためにMonitoRSSを使ってみた

スポンサーリンク

概要

私がひとりだけ参加しているDiscordのサーバーで利用している、RSS確認のためのbotについて紹介します。

DiscordとRSS

Discordには、botを自由に追加できる機能があります。そのため、Discordの機能に不満があったり、足りないと思うようなことがあれば、botを自分自身で作成したり、既にあるbotを利用したりしてDiscordをより便利に拡張できます。

私は、このbotを利用してRSSの購読をしています。元々のDiscordにはこのような機能はないため、RSSを確認してメッセージを投稿するbotを利用して実現しています。

ここでは、私が利用しているbotについて紹介します。

MonitoRSSについて

このようなRSSの購読ができるbotがMonitoRSSです。

Under Construction
Get news and notifications delivered from anywhere that supports RSS, whether it's Reddit, Youtube, or your favorite traditional news outlet. This site is curr...

MonitoRSSでは、ユーザーがあらかじめ設定したRSSのURLを定期的に監視して、変更があればDiscordのサーバーにメッセージを送信します。フィルターなど柔軟な設定もできます。

しかし、MonitoRSSでは無料で利用する場合、購読できるフィードの数に制限があります。私が調べたときには無料では5つまで利用できるようです。もしも、たくさんのフィードを購読したい場合は、次のPatreonで寄付することで、その寄付金額に応じた特典として購読できるフィードを増やすことができます。

S64 | creating MonitoRSS | Patreon
Become a patron of S64 today: Get access to exclusive content and experiences on the world’s largest membership platform for artists and creators.

MonitoRSSは自分自身でソフトウェアをサーバーにホスティングして利用することも可能ですが、私は既に用意されているものを利用しています。上記のURLから、「Invite Me!」というボタンから、自分のDiscordのサーバーにbotを登録できます。

RSSの設定について

MonitoRSSでRSSの設定をする方法として、コントロールパネルが用意されています。コントロールパネルは、MonitoRSSのWebサイトの右上のボタンから移動できます。

UIはモダンで、直感的に使えるように見えます。RSSのURLと投稿したいチャンネルを選択して購読できます。

さいごに

DiscordでRSSを購読する方法として、MonitoRSSというbotを紹介しました。無料では購読できるフィード数が5つであり少なく感じるかもしれません。私の場合は5つもなかったのでよかったのですが、もしこの制限がきついと感じる場合は、有料ですが増やすことが可能です。

もしも、おなじようなことをしたいと思っている方がいれば、MonitoRSSはおすすめですので、利用してみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました